海乃山勇(かいのやま いさむ)

「曲者海乃山」と言われていました。小兵なのですが、土俵態度が大きく、じつにふてぶてしい印象でした。得意は「蹴手繰り」です。立合一瞬の早技でした。琴櫻なんかはこの人が大の苦手で、土俵に上がっただけで緊張し切っていました。

蹴手繰りが得意と言うと、変化主体の変則相撲のように思われるかもしれませんが、実はもともとは出足をきかした寄り主体の相撲だったのです。それが腰を痛めてからあまりまっすぐに出る相撲が取れなくなったので、変化に活路を求めたというわけなのです。ですから蹴手繰りを得意にするようになっても、この出足を牽制に使っていました。

相手があまり蹴手繰りを警戒していると、立合一気に出て追い込んでしまいます。相手が海乃山の出足に負けまいとして気負い込んで立ち上がるとさっと変化しての蹴手繰りが出ます。本当に始末の悪い人でしたね。その他にも引っ掛けをよくやりました。動いている中で相手の腕をパッととると相手はそのまま土俵の外に出たりしたものでした。ですから「わざ師」と言った方が適当なのですが、とにかく土俵態度が人を食ったような態度なものですから「曲者」といわれるようになったのでしょう。

海乃山は実力者でした。ある場所で幕内下位に下がった時に解説の神風さんが「優勝候補にしてもいい」と言った事がありました。この当時は、幕内の下位の力士は上位力士と顔が合わない事になっていたので、上位力士の成績次弟では平幕優勝もできたわけなのです。たしか佐田の山の平幕優勝の時も、三役力士とは顔が合っていないような気がします(一人くらいは合っていたような気もしますが)。で、神風さんは優勝候補としたわけです。もちろん、これには理由があって、幕内優勝者が、実力のある上位力士と対戦しないで決定するのはおかしい、という日頃の考えが出たものです。以後、好成績の平幕力士は下位であっても横綱・大関と対戦するようになり、これを破って優勝という事になるので実質的に幕内優勝というのにふさわしくなりましたね。ですから神風さんとしては皮肉を込めての発言だった事になるのですが、そう言わせるだけのものを海乃山が持っていたというのも確かな事です。

海乃山の蹴手繰りは猛威をふるい、確か琴櫻は海乃山と対戦しない時に優勝して横綱になっているはずです。ま、それほどの技であったわけですね。とにかく、判っていてもかかってしまう、そういうものでした。ですから最初から狙っていく事もあったようです。それでもきっちりと決める訳ですから、たいしたものですね。

それと四股名の事ですけど、ほんとうは「海力山」とするつもりが間違えられて「海乃山」になってしまい、結局そのまま通してしまったという話があります。

実力者だった海乃山ですが、一つだけ欠点がありました。それは立合が悪い事でした。手を突いて立つ事は全くと言っていいほどありませんでした。これは海乃山が腰を悪くしていた事が原因となっているようです。相撲ぶりまで変えてしまったほどの腰痛でしたから、それをかばっての事だったかもしれませんね。それと海乃山の相撲ですけど、もしかしたら本人は蹴手繰りなんてしたくなくて、本当は一気の出足相撲をとりたかったかもしれないですね。

海乃山は最初は小野川部屋に入門しています。あの技能力士を輩出した部屋ですね。ですから海乃山の基礎には本格の技能があったわけです。この人の技能賞は、蹴手繰りも勿論論ですが、本来持っていた本格的な相撲に対しても与えられたものとおもいます。

引退後は小野川親方となって、出羽海部屋の年寄となりました。放送のゲストにも出て、明解な解説を行っていました。ところが程なく廃業してしまいました。本当に突然の事でした。察するところかなり腰が悪くなっているので、親方としての仕事ができないと考えての事だと思います。ところがあまりにも急だったために、仲の良かった佐田の山も後で聞いたという事で、この事に関してはかなり怒っていたと聞いています。佐田の山としては、仲の良い海乃山と協力して部屋経営を行っていきたいと思っていたのに、という気持ちがあったようです。これは海乃山という人がそういう面でも頼りになるひとだったということを示しているように思います。

現在は大阪でちゃんこ料理店を経営しているそうです。


目次へ