昭和の名力士
1992年から1994年までの間にNIFTY-Serveの「相撲フォーラム」に書いたものです。
人選は実は私がしたのではなくて、ビデオの『昭和の名力士』(名称不確かです)というセットに納められている人達です。知っている人、知らない人色々あって結構書くのが大変だったように覚えています。
幸いにも喜んで読んでくださった方々が多かったようでフォーラムの紹介に取り上げられたこともありました。ちょっと古くなったかな、という部分はありますが、私にとっては懐かしいものです。
- 横綱力士たち
- 双葉山定次(ふたばやま さだじ)
- 羽黒山政司(はぐろやま まさじ)
- 安藝ノ海節男(あきのうみ せつお)
- 照國萬藏(てるくに まんぞう)
- 前田山英五郎(まえだやま えいごろう)
- 東富士謹一(あずまふじ きんいち)
- 千代の山雅信(ちよのやま まさのぶ)
- 鏡里喜代治(かがみさと きよじ)
- 吉葉山潤之輔(よしばやま じゅんのすけ)
- 朝潮太郎(あさしお たろう)
- 栃錦清隆(とちにしき きよたか)
- 若乃花幹士(わかのはな かんじ)
- 柏戸 剛(かしわど つよし)
- 大鵬幸喜(たいほう こうき)
- 栃ノ海晃嘉(とちのうみ てるよし)
- 佐田の山晋松(さだのやま しんまつ)
- 玉の海正洋(たまのうみ まさひろ)
- 北の富士勝昭(きたのふじ かつあき)
- 琴櫻傑将(ことざくら まさかつ)
- 輪島大士(わじま ひろし)
- 北の湖敏満(きたのうみ としみつ)
- 若乃花幹士(わかのはな かんじ)二代目
- 三重ノ海剛司(みえのうみ つよし)
- 隆の里俊英(たかのさと としひで)
- 千代の富士貢(ちよのふじ みつぐ)
- 大関力士たち
- 名寄岩静男(なよろいわ しずお)
- 増位山大志郎(ますいやま だいしろう)
- 汐ノ海運右エ門(しおのうみ うんえもん)
- 佐賀ノ花勝巳(さがのはな かつみ)
- 三根山隆司(みつねやま たかし)
- 大内山平吉(おおうちやま へいきち)
- 琴ヶ濱貞雄(ことがはま さだお)
- 松登晟郎(まつのぼり しげお)
- 豊山勝男(ゆたかやま かつお)
- 清國忠雄(きよくに ただお)
- 北葉山英俊(きたばやま ひでとし)
- 大麒麟将能(だいきりん たかよし)
- 栃光正之(とちひかり まさゆき)
- 若羽黒朋明(わかはぐろ ともあき)
- 貴ノ花利彰(たかのはな としあき)
- 旭國斗雄(あさひくに ますお)
- 魁傑将晃(かいけつ まさてる)
- 大受久晃(だいじゅ ひさてる)
- 前の山和一(まえのやま かずいち)
- 増位山大志郎(ますいやま だいしろう)二代目
- 若嶋津六夫(わかしまず むつお)
- 琴風豪規(ことかぜ こうき)
- 朝潮太郎(あさしお たろう)二代目
- 北天佑勝彦(ほくてんゆう かつひこ)
- 関脇・小結力士たち
- 時津山仁一(ときつやま じんいち)
- 北の洋昇(きたのなだ のぼる)
- 羽黒山礎丞(はぐろやま そじょう)
- 房錦勝比古(ふさにしき かつひこ)
- 玉乃海代太郎(たまのうみ だいたろう)
- 信夫山治貞(しのぶやま はるさだ)
- 鶴ヶ嶺昭男(つるがみね あきお)
- 富士錦章(ふじにしき あきら)
- 若浪 順(わかなみ じゅん)
- 栃東知頼(とちあずま ともより)
- 金剛正裕(こんごう まさひろ)
- 長谷川戡洋(はせがわ かつひろ)
- 高見山大五郎(たかみやま だいごろう)
- 出羽錦忠雄(でわにしき ただお)
- 福の花孝一(ふくのはな こういち)
- 明武谷清(みょうぶだに きよし)
- 陸奥嵐幸雄(むつあらし ゆきお)
- 大豪久照(だいごう ひさてる)
- 海乃山勇(かいのやま いさむ)
- 藤ノ川豪人(ふじのかわ たけと)
- 黒姫山秀男(くろひめやま ひでお)
- 龍虎勢朋(りゅうこ せいほう)
- 富士櫻栄守(ふじざくら よしもり)
- 麒麟児和春(きりんじ かずはる)
- 栃赤城敬典(とちあかぎ たかのり)
- 出羽の花双一(でわのはな そういち)
- 多賀竜昇司(たがりゅう しょうじ)
- 鷲羽山佳員(わしゅうやま よしかず)
相撲の頁へ

(c) Kobayashi Toshiharu
rev. 1997.04.01, 2001.10.07, 2016.06.03, 2017.01.02, 2018.04.22, 2020.05.17